人気ブログランキング | 話題のタグを見る

あしだち探鳥会に参加して

あしだち探鳥会に参加して_f0372177_18265026.jpg
ピョンチャン・オリンピックでは、日本勢のメダルラッシュが続いています。大会10日目の2月18日(日)の時点で、10個のメダルを獲得していて、過去最多であった長野オリンピックの時の記録に並んでいるようです。テレビを見るたびに嬉しいニュースが伝わってきますから、その度に感激して喜んでいます。お隣の国韓国で開催されている大会ですが、その結果についてはまるで我が事のように一喜一憂しています。まだ後半戦が残されていて、これから期待できる種目もあります。この調子でいけば、冬季オリンピック史上最多のメダル獲得が実現できそうで、テレビ観戦でも応援に熱が入りそうです。
あしだち探鳥会に参加して_f0372177_18262930.jpg
2月4日(日)は、足立区内の舎人公園であしだち(足立・自然にふれあう会)の定例探鳥会があり、参加してきました。今回は、そこで撮影した野鳥写真を紹介したいと思います。一番上はムクドリですが、公園内ではたくさん観察できました。この写真は池の中にいたオオバンです。真っ黒い体に嘴と額版が白色という特徴的なスタイルです。
あしだち探鳥会に参加して_f0372177_18263576.jpg
こちらはカワセミですが、池の中の葦原で羽を休めていました。このところ足が遠のいていたあしだちの探鳥会ですが、先月に続いて参加してきました。前回の探鳥会の時、請求された本年度の会費を払い忘れていたので、それを納めるために参加してきました。(^^;;
あしだち探鳥会に参加して_f0372177_18264403.jpg
公園の池の中には、何種類かのカモが観察できました。このヒドリガモもその中の一種類です。前にも書きましたが、前額部が金、背面が銀、顔面が銅という、オリンピック・メダルを象徴するような色合いです。
あしだち探鳥会に参加して_f0372177_18270248.jpg
芝生広場でチチン、チチンと愛想を振りまくように鳴いていたのがこのハクセキレイです。割合近いところまで来てくれますから、写真に撮りやすい対象です。
あしだち探鳥会に参加して_f0372177_18261795.jpg
この日の探鳥会は、会員限定ではなく区民の一般参加も募って開催されましたから、参加人数は30人を超えて盛会となりました。会員から一般参加者に対して、モズは過眼線が黒いのは♂で、♀はお腹に網目模様がありますと解説されていました。
あしだち探鳥会に参加して_f0372177_18255575.jpg
池のほとりを飛来したシメですが、これは探鳥会が終わってから一人で回っている時に撮影したものです。だから、鳥合わせの時にはカウントされていません。
あしだち探鳥会に参加して_f0372177_18240714.jpg
バンも池の中の水鳥として観察できました。体全体は黒色ですが、背面は暗褐色で嘴の赤色と黄色がよく目立つ配色です。大きな声でクルッと鳴いて、存在をアピールしていました。
あしだち探鳥会に参加して_f0372177_18244216.jpg
舎人公園の池の中では、このカイツブリも元気な姿を見せてくれました。今の時期は冬羽の個体が殆んどですが、この個体は頭部が黒褐色で顔面が暗褐色です。黄色い虹彩がよく目立つ、夏羽に換羽していました。
あしだち探鳥会に参加して_f0372177_18251109.jpg
芝生広場では、ツグミもたくさん観察できました。嘴を上げて胸をそらすようなポーズをとっていますが、何か自慢したいことでも有るのでしょうか? ツグミに聞いてみたいものです。
あしだち探鳥会に参加して_f0372177_18270956.jpg
池の中の島で、羽を休めていたアオサギです。他の森は寝ているもの以外はかなりうごきまわっていましたが、このアオサギだけは、起きているのにジッとして動きがありません。
あしだち探鳥会に参加して_f0372177_18272447.jpg
オナガガモも間近に姿を見せてくれました。人馴れしているのか、あまりにも近いから、自慢の尾羽がファインダーからはみ出してしまうような写真になってしまいました。
あしだち探鳥会に参加して_f0372177_18281774.jpg
数は多くありませんが、カワウも羽を休めていました。順光で撮影できましたから、全身黒色ですが、背面に茶褐色味が、胸に暗緑色味がある羽衣をしているのが分かります。瞳の虹彩は綺麗なエメラルドグリーンをしています。
# by coffeeto-p2 | 2018-02-20 06:00 | 自然

そこにジョウビタキが

そこにジョウビタキが_f0372177_22511552.jpg
2月最初の土曜日は、冬鳥を観察しようと栃木県真岡市の井頭公園まで出掛けて来ました。強い寒気の影響で、関東地方に1月22日に降った雪が、まだ溶けずに残っていました。この公園では、冬鳥がたくさん観察できるという好印象がありますから、冬のシーズンには必ず足を運んでいる場所です。これまでにもミヤマホオジロ、ベニマシコ、ルリビタキ、トラツグミ、クイナなどが撮影できたほか、池の中ではミコアイサやヨシガモなども間近に見られましたから、毎シーズン様子を見に行くのが楽しみなところです。
今シーズンはまだ訪れる機会がなかったので、冬鳥が渡去する前に様子を見に行ってみることにしました。北関東自動車道が繋がって、真岡インターから直ぐに行かれますから、都内の我が家から車で1時間40分くらいで行かれるようになりました。日帰りで探鳥を楽しんでくるには手頃な場所です。
そこにジョウビタキが_f0372177_22510213.jpg
公園内の散策路は、殆んど除雪されていましたが、日陰部分にはまだ雪が残っています。今シーズンは特に寒さが厳しいですから、モンベル製のローガンダウン・パーカ&パンツで固めて歩いて来ました。これなら一日中外にいても寒くないですが、逆に歩き回ると汗ばんでくるほどです。
そこにジョウビタキが_f0372177_22505715.jpg
残雪が残る散策路の脇に、公園内の案内看板が設置されていました。そこで足を止めてこれから歩く経路を確認しようと思ったのですが、その時足元に飛来したのがこのジョウビタキでした。
そこにジョウビタキが_f0372177_22512027.jpg
直ぐ近くの地面に舞い降りてくれましたから、何枚も撮影できました。よく見ると、嘴くちばしに餌となる虫を咥えているところが写っていました。雪が残っているような寒い環境の中でも、ちゃんと獲物の虫を捕まえることが出来ているようです。
そこにジョウビタキが_f0372177_22512320.jpg
ジョウビタキ♂は、頭部は銀白色で顔面と背面は黒褐色、胸からお腹にかけては橙色という美しい配色の羽衣をまとっていますが、風切り羽の中程にある大きな白斑が特徴的です。紋付鳥という名前が付いている所以ですね。
そこにジョウビタキが_f0372177_22512563.jpg
このジョウビタキは冬鳥として日本に渡来してくれる野鳥ですが、近年、南八ヶ岳周辺で繁殖しているという情報も聞いています。そんなところが観察できれば良いのですが、今年の繁殖シーズンには一度足を運んでみたいと思っています。

# by coffeeto-p2 | 2018-02-19 06:00 | 自然

井頭公園にいたヒドリガモ

井頭公園にいたヒドリガモ_f0372177_22562626.jpg
ピョンチャン・オリンピックの男子フィギュア・スケートで、エースの羽生結弦選手が見事に金メダルを獲得してくれました。宇野昌磨選手は銀メダルを獲得して、日本勢がワン・ツー・フィニッシュを成し遂げてくれました。これ以上もない凄い快挙です。よくやってくれました。特に羽生選手は昨年、NHK杯の公式練習中に着氷で失敗して右足首の靭帯を痛めるというハンデを負いながら、良くここまで回復して頑張ってくれたものです。また、若い宇野選手も強烈なプレッシャーに打ち勝って、良く頑張ってくれました。2人の活躍に心底感激し、テレビで観戦しながら目頭が熱くなりました。
先日は女子スピードスケートの1000メートルで、小平奈緒選手が銀メダル、高木美帆選手が銅メダルのダブル受賞という素晴らしい活躍もありました。スキーのジャンプやカーリングもメダルのチャンスがあります。最終的に幾つのメダルが取れるか、今大会の日本選手の活躍は、大いに期待できますから、毎日ワクワクしながらテレビで観戦しています。
井頭公園にいたヒドリガモ_f0372177_22563050.jpg
羽生選手は、前回のソチ・オリンピック大会の金メダルに続き、2大会連続で金メダルを獲得したわけですが、オリンピックの男子フィギュアで2大会連続は66年振りの快挙ということです。続けて金メダルを獲得するのが、いかに大変なことかが分かります。
井頭公園にいたヒドリガモ_f0372177_22564431.jpg
オリンピックは、世界中のアスリートが金メダルを目標に調整してくるわけですから、メダルを取るだけでも大変な偉業だと思います。そんな中で連覇した羽生結弦君は、フィジカルはもとよりメンタル面もとても強い凄い選手ですね。立派なものです。
井頭公園にいたヒドリガモ_f0372177_22571925.jpg
オリンピックのメダル獲得のビックニュースに感激して、写真の紹介を忘れるところでした。今回は、井頭公園で撮影したヒドリガモを紹介します。この写真はヒドリガモの♀ですね。
井頭公園にいたヒドリガモ_f0372177_22564724.jpg
こちらはヒドリガモの♂の個体になります。頭部から嘴の付け根にかけてクリーム色で、顔面は茶色です。背面は薄い灰色で胸は葡萄色という羽衣をしています。この写真では見えませんが、飛ぶとお腹は丸く白色に抜けているのが分かります。
井頭公園にいたヒドリガモ_f0372177_22572324.jpg
杭の上に並んで休んでいますが、池に浮かんでいるヒドリガモが時折ピューッという口笛を吹くような独特な鳴き声を聞かせてくれます。
そう言えば前額部が金メダル、背面が銀メダル、顔面が銅メダルに見えなくもないと思います。(^^;;

# by coffeeto-p2 | 2018-02-18 06:00 | 自然

落ち葉の中のシロハラ

落ち葉の中のシロハラ_f0372177_22145086.jpg
今朝の都内の最低気温は7.8度ということです。これまでずっと氷点下の日が続いて来ましたから、ホッとするような暖かさです。昼間の最高気温も14度から15度くらいまで上がるということで、4月上旬のサクラの花が咲く頃の陽気になりそうです。三寒四温という言葉があるように、これからまだ冷え込む日があるでしょうが、春が着実に近づいていると実感できる陽気になって来ました。
冬の時期は木立の葉が落ちて、小鳥類が観察しやすいうえ、池にはたくさんのカモ類が飛来してくれますから、野鳥観察には適した季節です。でも、山野草はすっかり影を潜めていますから、野山を歩いていても寂しい思いをしていました。
今朝の気温の上昇は春の訪れを予感させてくれ、山野草にとっては花を咲かせる準備に忙しくなる時期になってきたと言えます。これから初夏を迎えるまでの間、私のフィールドワークは年間を通して一番忙しいけれど、一番楽しめるシーズンになります。一年ぶりに山野草たちと再会するのが待ち遠しい思いですから、たくさん写真を撮ってまたこのブログで紹介したいと思います。
落ち葉の中のシロハラ_f0372177_22145534.jpg
今日は暖かい朝でしたから、出勤時はこれまで来ていたツィードの厚いコートから、フランネルの少し薄いコートに替えて家を出ました。それでも帰宅時のウォーキングをしていたら汗ばんで来ましたから、かなり気温は高くなりました。
落ち葉の中のシロハラ_f0372177_22150554.jpg
さて、今回紹介しているのは真岡市の井頭公園で撮影したシロハラの写真です。足を運んで来たのは2月3日(土)のことです。この日はまだとても寒い日でしたが、園内では何種類もの野鳥を観察することができました。
落ち葉の中のシロハラ_f0372177_22152567.jpg
公園の池のほとりを回り込むように、散策路を進んで行くと、すぐ脇の林床からガサゴソと落ち葉を掻き分ける音が聞こえて来ました。落ち葉と同系色のシロハラは、同化してなかなか見つけにくいのですが、音を頼りにその姿を確認することが出来ました。
落ち葉の中のシロハラ_f0372177_22153056.jpg
この日の井頭公園では、シロハラがたくさん観察できました。小鳥類ではシジュウカラが一番たくさん観察できましたが、ルリビタキやジョウビタキより、このシロハラの方がずっとたくさんいたように思います。
落ち葉の中のシロハラ_f0372177_22153488.jpg
実は、この日のもう一つのお目当はこのシロハラと同じツグミの仲間のトラツグミを撮影することにありました。残念ながらトラちゃんには振られてしまいましたが、かなり気をつけて探していましたから、同じような生息環境にいるシロハラが、他の小鳥類よりたくさん観察できたのも頷ける話でした。

# by coffeeto-p2 | 2018-02-17 06:00 | 自然

池のヨシガモ

池のヨシガモ_f0372177_21351835.jpg
10年ほど前から、職場への行き帰りにウォーキングをするのを日課にしています。始めた頃は地下鉄の一駅分くらいだったのが、今では三駅前から歩くようになり、片道30分くらい掛かります。随分長くなったものですが、今ではそれが当たり前のようになりました。歩き始めるようになったのは、職場のメタボ診断で腹囲と血圧が引っ掛かって、運動するように勧められたのがきっかけです。長く続けられているのは、趣味である山登りを楽しみたいという事もありますが、一番は自分自身の健康管理です。しかし、長く続けてきて最近気が付くのは、歩く速さが少し遅くなったということです。以前は巡航速度で歩いていると、自分より早い人は殆んどいなかったのですが、この頃は歩幅が少し短くなってきたのでしょうか、若い人が追い抜いて行くことが度々あります。競争をしているわけではありませんから、早く歩く必要はないのですが、少し遅くなったというのは年齢的なものがあるのかなと、自覚するようになったこの頃です。
池のヨシガモ_f0372177_21352548.jpg
脚力の維持を考えて、今はウォーキングする時は、意識して腕を振るようにしていますが、少し気になるのは20年ほど前に手術した膝に、少し痛みが出るようになったことです。寒さで冷えたことも考えられますからサポーターで巻くなどしていますが、歩きに支障が出るほどではありません。残りの人生、うまく付き合って行くしかないようです。
池のヨシガモ_f0372177_21353861.jpg
さて、今回紹介するのはヨシガモの写真です。真岡市の井頭公園で撮影したものです。この翌日に、“足立・自然にふれあう会” の探鳥会に参加することにしていましたから、遠出しないで日帰りできるところへと思って選定した場所です。
池のヨシガモ_f0372177_21354167.jpg
朝方到着して、真っ先に池の様子を見に行きましたが、そこにはたくさんのヨシガモの群れが休んでいました。でも残念なことに、みんな羽の中に頭を突っ込んで寝ています。美しいカモですが、これでは写真になりません。1日公園内を歩き回って昼過ぎに来れば、目を覚まして撮影対象になってくれることでしょう。
池のヨシガモ_f0372177_21354738.jpg
広い公園内を1日がかりで歩き回って来ました。野鳥写真の撮影も、まずまずの成果を上げることが出来ましたから、帰り掛けに駐車場へ向かう前に池の様子を見に行って来ました。予想通りみんな休憩タイムを終えて、晴れやかな姿を見せてくれました。
池のヨシガモ_f0372177_21355429.jpg
ヨシガモのトレードマークは何と言ってもナポレオンハットを被ったような独特の姿ですが、光の当たり方でメタリックグリーンの美しい色合いを見せてくれます。また、風切羽が尾羽の上に覆いかぶさり、貴婦人のドレスのような気品のある容姿を見せてくれますが、これもヨシガモのトレードマークの一つです。
# by coffeeto-p2 | 2018-02-16 06:00