人気ブログランキング | 話題のタグを見る

奥日光で見た山野草~その1

奥日光で見た山野草~その1_f0372177_14133753.jpg
いま日本に接近しつつある台風10号は、発生してから少し変わった経路を進んで、暫く南大東島近くに停滞している間にずいぶん発達して、かなり勢力が強くなっているようです。天気予報によれば、上陸すれば過去最大の台風になるという怖い予想も聞かれます。これはただ事ではありません。予想では、関東地方に上陸しそうで、それも8月30日(火)~31日(水)頃になりそうです。平日で出勤しなければならないときですから、電車が運転見合わせにならず、動いてくれるかどうかとても気に掛るところです。
さて、今年から祝日になった〝山の日〟の8月11日(木)から13日(土)まで、プチ遠征として奥日光へ出掛けてきました。自然観察をしながら山登りなどを楽しんできましたが、今回と次回に分けて、観察した山野草について紹介したいと思います。まず最初はオトギリソウですが、これは竜頭の滝のすぐ上流にある湯川沿いで撮影したものです。
奥日光で見た山野草~その1_f0372177_1413524.jpg
こちらは、白い花弁が大の字の形に広がっているダイモンジソウです。上で紹介したオトギリソウと同じ竜頭の滝の上流の湯川沿いで撮影しました。上から覗くと、5つ並んで咲いている花がとても可愛らしく見えました。
奥日光で見た山野草~その1_f0372177_141419.jpg
ダイモンジソウは、ユキノシタ科の山野草ですが、白い花弁もさることながら、雄しべの先についた紅色の葯とともに、花芯の黄色い子房が、彩りよく目立ちます。
奥日光で見た山野草~その1_f0372177_14141612.jpg
それにしても、この週末はお天気が悪くなって困りました。いつもの週末なら、自然観察に出掛けるか山登りに出掛けるか、いずれにしても自然の中にどっぷりと浸かってくるところですが、この週末は涼しくなってくれたのは良いのですが、土曜日は雨模様でしたから自宅待機を余儀なくされてしまいました。
これは、花茎の先に黄色い花を総状に群生させていたアキノキリンソウです。
奥日光で見た山野草~その1_f0372177_14151343.jpg
小田代ヶ原に咲くのは黄色い花ばかりではありません。こちらは白い花を群生させていたシロヨメナです。寄り添って咲く花の姿がとても柔らかい感じがして、いい雰囲気ですね。
奥日光で見た山野草~その1_f0372177_14153335.jpg
赤沼を起点として小田代歩道を進んでいくと、トイレのある休憩ポイントの手前でこのソバナの群落の出迎えを受けました。もう花の盛りは過ぎているようですが、まだ薄紫色した釣鐘型の花をたくさん咲かせていてくれました。
奥日光で見た山野草~その1_f0372177_14155327.jpg
奥日光へ足を運ぶと、いつもは戦場ヶ原を中心に歩いて野鳥観察をするのですが、今回は小田代ヶ原へ足を運んでみたところ、このホザキシモツケがたくさん花を咲かせていました。
奥日光で見た山野草~その1_f0372177_14164121.jpg
ホザキシモツケは、小田代ヶ原だけでなく、戦場ヶ原にも大きな花畑を作っていました。今回はその花畑の中で憩うノビタキの写真がたくさん撮れましたから、次々回で紹介する予定です。
奥日光で見た山野草~その1_f0372177_1417723.jpg
リボン状の花弁を広げているように見えるオクモミジハグマですが、これはキク科の山野草なので、頭花は3個の小花で形成されているということです。大きな葉がモミジの葉のような形をしているところから、この名前が付けられたと思います。
奥日光で見た山野草~その1_f0372177_14175183.jpg
小田代ヶ原の木道を歩いていたら、このヨツバヒヨドリの花がたくさん咲いていました。この花には、ヒョウモンチョウやセセリチョウの仲間がたくさん吸蜜に訪れていました。
奥日光で見た山野草~その1_f0372177_14181467.jpg
7月の終わりに赤城山の覚満淵の周辺を歩いてきました。そこではクガイソウが綺麗な花穂をたくさん並べていました。8月中旬の奥日光では、既にクガイソウの花期は終わりに近くなっていたようです。基部から咲き始めた花がもう先端だけになっていました。
奥日光で見た山野草~その1_f0372177_14183592.jpg
8月28日の日曜日、東京は台風10号の影響もあってか、1日どんよりした曇り空に包まれていました。気温が上がらずとても涼しい気温であったのは良かったのですが、明日以降、台風接近に伴って天候が悪化するのは避けられないようで困りものです。
これは、小田代ヶ原の林床を覆うササ薮の上に頭を出して花を咲かせていたキオンです。
奥日光で見た山野草~その1_f0372177_14185781.jpg
黄色い花弁が横向きに流れて、面白い花姿をしています。その特徴的な形状から、トモエソウという名前が付けられたと思います。この花も小田代ヶ原の遊歩道の脇に咲いていたものです。
奥日光で見た山野草~その1_f0372177_14191978.jpg
この日は、赤沼の駐車場から出発して、石楠花橋を経由して竜頭の滝まで往復した帰り道でお昼の時間になりました。湯川の川沿いの岩場になっている場所でお昼にしましたが、この花はその近くで撮影しました。ミヤマアキノノゲシになると思います。
奥日光で見た山野草~その1_f0372177_14194423.jpg
葉っぱのトゲトゲがとても痛そうなアザミの仲間です。この仲間はいろいろ種類がありますが、残念ながら私にはその名前がよく分かりません。これから勉強しなければならない花になるとは思うのですが、....
奥日光で見た山野草~その1_f0372177_1419596.jpg
赤沼駐車場から千手ヶ浜までは、ハイブリッドバスが出ています。小田代ヶ原にはそのバスの停留所があるのですが、その脇にたくさん咲いていたこの花は、オオバクサフジになると思います。
by coffeeto-p2 | 2016-08-29 06:00 | 植物
<< 奥日光で見た山野草~その2 湯川のカワガラス >>